Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
バドミントンサイドストロークの打ち方とフォワ奥に追い込まれたときの対応 | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

バドミントンサイドストロークの打ち方とフォワ奥に追い込まれたときの対応

ページコンテンツ

サイドストロークとは?

バドミントンのサイドストロークとは、腰から肩にかけての高さに来たシャトルを、体の横から打って返すのに適したストロークになります。特徴としてはスピードが速いスマッシュなどが来た時に、体の正面から取るのは難しく、返したところで相手にとってはチャンスになってしまうので、その時に体をシャトルの横に素早く移動して打つストロークになります。下から上にラケットをスイングしますので、一般的に力が入れにくくひょろっとしたショットになってしまいます。手首のスナップを上手に使わないとせっかく横に回り込んでもチャンスになるので気を付けなければなりません。自分もかつて大学のバドミントンサークルに所属していました。3年間ほど在籍していましたが、フォアハンドがバックハンドよりも得意だったので回り込んで打っていましたが、サイドストロークはなかなか上達しませんでした。そもそも練習で意図的に打って何度も練習して体に覚えさせない限り、試合ではその高さになる前にもっと高い段階でシャトルを返すので、生きたシャトルを打ってサイドストロークを鍛える機会がそれほどないのです。練習するにしてもよほど上手な人が球出ししてくれないと、試合で使えるサイドストロークが身に付きません。単にその高さになるまで待ってから打つというのも一つの練習ですが、試合ではそこまで待たずに打ってしまいますので実践的な練習とは言えません。やはり行って以上の速さをもって腰から肩めがけて、スマッシュの様な軌道で来るものを打たないと試合で使えないのです。バドミントンサークルの難点としては、上手な人が一人しかいなくて、ほとんどの部員が初心者だったので、練習となると一人を取り合いになります。協調性が試される現場である以上ずっと自分の練習に付き合ってもらうわけにもいかないので、効率よく練習できる方法を考えないといけなかったのはサイドストローク特有の悩みといえます。

スポンサーリンク

サイドストロークの打ち方とアドバイス

サイドストロークの打ち方ですが、右利きの場合右足を右斜め前に出してラケットを後ろに引きます。Kの時に出す足と同時にラケットを動かすことでよりスムーズなスイングが身に付きます。肘だけでなく右肩全体を後ろに持ってくることで、大きな円を腕全体で描くことができるので、より力強いスイングが可能になります。シャトルをインパクトする瞬間に肘を少し曲げて手首にスナップを利かせて打ちます。肘を少し曲げる理由としては、支点を固定しておかないと芯がぶれてしまい、スイングするたびにシャトルが違う方向へ飛んでしまいます。せっかく体感を鍛えていても打つたびにシャトルが自分が思い描いた方向へ飛ばなければ、試合を有利に展開することができません。自分も最初は肘を曲げずに伸ばした状態でスイングしていたため、経験者にアドバイスを受けました。それまではいいショットになった時とそうでない時の差が激しく、半ばあてずっぽうで打っていました。固定しない方が腕全体のスイングになってより力強いショットが可能になると勝手に思い込んでいたからです。しかし実際はそうではなく、固定することで遠心力を生み出すことができるのです。肘を固定することで勢いを止めるのではなくインパクトの瞬間に一気に力を最大限に放出できることにつながります。この感覚を磨くのに大分時間がかかりましたが、一度体にスイングが身に付けば後は微調整でコントロールすることが可能になります。ダブルスをよく練習試合で行っていましたが、サイドストロークのスイングが安定したことにより、打ちたい場所にシャトルを飛ばすことができるため試合を進行しやすくなりました。試合展開をある程度予測できるので、次に相手がどこにシャトルを飛ばす確率が高いのか余裕をもって見ることが出来ます。自分のショットに必死になることが無いので、相手の姿勢や打ち方などを中心に試合を進められるのです。サイドストロークを打つときのグリップの握り方ですが、ラケットを縦にした状態でグリップ部分を握手した形であるイースタングリップがおすすめです。この握り方ならシャトルが体の前方に来ようが後方に来ようが、立ち位置さえ変えれば臨機応変に対応できます。他の握り方だと体の後方にシャトルが来たときの対応が遅れます。サイドストロークに集中するために適切なグリップを覚えましょう。後はひたすら練習してスイングを体にしみこませて覚えます。

サイドストローク注意点

サイドストロークを打つ際の注意点は3つあります。1つ目はインパクトの瞬間に突っ込みすぎないと言うことです。シャトルとの距離が一定以上離れていないと、いくら肘をコンパクトにたたんでいてもそこから腕から手に掛けての動きが止まります。せっかく固定した肘が逆効果になって、全くスピードのないシャトルを返してしまい、チャンスを相手に与えてしまいます。また、後ろにシャトルがある状態から強引に前に押し出す必要が出てくるので、目線を後ろに置いておかなければならず、次の動作が遅れます。目線を後ろから前にすぐ移してしまうと、今度はコントロールが身につきません。このようにシャトルとの距離が近すぎるとろくな事が無いのです。前後の動きは突っ込みすぎないように注意を払いながら移動しますが、横の動きとなると普段使わない動きなので無意識のうちに近づきがちです。これを防ぐためにはグリップを握っていない手をシャトルの方に伸ばして一定以上の距離を保つ必要があります。この時にスピードが速ければ手の動きもそれに合わせて素早く動かしましょう。これが常時出来るようになれば、シャトルとの適正距離が保てるので、最も力が入りやすい理想的なスイングが出来ます。2点目はシャトルを後ろからガット越しに捉えなければなりません。具体的に言うと、インパクトの瞬間をガットの裏ごしに見られれば成功です。これを徹底しないと知らず知らずのうちにシャトルを後方で捉えてしまい、その分次の動作が遅れます。サイドストロークを打つ際は必ず利き足をグリップの位置よりも前方に出すので、後方でシャトルを捉えていたら体のバランスが崩れてスイングどころではなくなります。当然コントロールなど身につかず、サイドアウトしやすい原因にもなります。これを防ぐためには、余裕を持ってシャトルをガットの後ろから眺めるスイングに変えれば解決します。3つ目の注意点はサイドステップを使って移動することです。このステップの特徴としては常時つま先で移動するのはもちろんのこと、横向きのカニ歩きをします。これを行わないと相手の力が強く思ったよりもシャトルのスピードが速い場合は自分の体に差し込まれてしまいます。そのまま打っていては満足いくサイドストロークが出来ないので、サイドステップを用いてサイドストロークのスイングへと持ち込むのです。これにより相手にチャンスを与えずに試合を続けられます。

サイドストローク練習方法

サイドストロークの効果的な練習方法は主に2つです。1つ目はスイングの最初から最後までをしっかり意識して打つ練習方法です。一見バドミントンの練習はシャトルをたくさん打って体に覚えさせることが最優先と思いがちですが、それだけではありません。特にサイドストロークは自分でどのようなスイングをしているのか分かり難いので客観的に見て分析する必要があります。練習相手に自分のスイングを動画にとってもらうところから始めると良いでしょう。この時に、シャトルを一緒に打つとさらに練習相手がもう一人必要になってきます。それだけでなく、もしも間違ったスイングをしていた場合、シャトルを打てば打つほどそれが体に身についてしまう恐れが多分にあります。せっかく動画を撮ってもどこが悪いのか、実際のスイングがシャトルの影に隠れてしまい、十分な分析が出来なくなってしまいます。このため、理想的なスイングが出来ているかを判断し、出来てなければその練習から始めます。ラケットを持ってシャトルが来るポイントをあらかじめ動画を撮る人に伝えた上で、一定の間隔でサイドストロークのスイングをします。この時に意識するのは肩を回して後ろからラケットを持ってきてインパクトの瞬間まで利き手とは逆の手で距離の調整を図ります。最も力が伝わるポイントに来たら肘をたたんで固定して腕を素早く回します。最後に手首のスナップを活かしてラケットを振れば完璧です。この一連の動作がスイングとして自然に出来るようになれば次の段階としてシャトルを用いて練習を行います。自分の場合は動画を見ながらスイングの確認が出来たのは分かりやすくて良かったです。腕の回し方や肘を固定するタイミングなど、細部の調整は適宜動画を止めながら、最も理想的なスイングについて経験者に教えてもらいながら確立しました。シャトルつきでのスイング練習でも動画を取り入れることで、先ほどのスイングとどう違うのか、どうしたら理想のスイングに近づくのかを考えながら体に覚えさせました。そのおかげでコントロールが抜群に上がりました。2つ目の練習方法はスマッシュなど速めのスピードのシャトルを体の近くに打ってもらいそれをサイドストロークで返す練習です。遅いシャトルを返していてはレベルが上がりません。練習では試合よりも厳しい状態を意図的に作り出してそれを覆すことが出来るように足の運びなどをスムーズにやることが重要です。これによりしのぐパターンのサイドストロークを覚えました。

[amazonjs asin=”4537214066″ locale=”JP” title=”いちばんうまくなる! バドミントンの新しい教科書”]

まとめ

これらのことを活かしてサイドストロークをするとそれほど苦にすることなくフォワ奥のシャトルが打てるようになります。フォワ奥に追い込まれたとしてもその状態のままで無理に打つ必要は無く、まずはシャトルがどこに来るのか予測してあらかじめ体勢を整えて置くことが大切です。そのためにはスプリットステップを欠かさず行いましょう。かかとを浮かしてつま先だけで移動します。最初はすぐに疲れますが、そのうち素早くシャトルの位置まで動いたり先回りが出来るので、無駄に動かずにスタミナを過度に消費することなくラリーを続けられます。このステップで基本的にはフォワ奥に差し込まれた場合でも回避できるのですが、どうしても間に合わない場合はサイドストロークの出番になります。この時は一定上の速いスピードで相手が試合展開してきたときです。上記の練習方法で理想的なスイングが確立されていれば腕を大きく回さなくとも肘を固定した状態でサイドストロークが出来るのでその分差し込まれ感が薄らぎます。スピードに関しては肘を支点においてそこから腕のスイングと手首のスナップを加えて打つので申し分の無い飛距離が出せます。一見難しいと思いがちですが、何度も練習すれば最悪差し込まれた場合のシャトルの位置が目で追わなくとも把握できるようになるので、あとはスイングだけきちんと行うよう意識すれば相手コートに返すことが出来ます。絶体絶命の状態からラリーを続けられる技術もバドミントンにとっては非常に重要な技術です。なぜなら相手にプレッシャーを与えられるからです。バドミントンは基本的にラリーの応酬の際に如何にミスを少なく抑えるかにかかっています。よほどの実力差が無い限り持久力と精神力が大事になります。相手からポイントを取ったと思った会心のショットをいとも簡単に返せればその分相手に心理的なプレッシャーを与えられるので、精神的に優位に立てるのです。以上を持ってさらなるレベルアップを図ります。

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

  1. バドミントン 守備の要 レシーブ

    バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…
  2. 素振りを制する者はバドミントンを制す

    スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…
  3. 「ロブの打ち方」とポイント練習メニュー

    ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。…
  4. バドミントンにおけるフェイントのメリットとやり方

    スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  5. バドミントン初心者のために。きほんのキ

    オグシオブーム以来、高橋礼華/松友美佐紀選手の女子ダブルス、男子では桃田賢斗選手ら活躍がめざましい日…
  6. バドミントンに必要不可欠な体力

    バドミントンは過酷な競技です。 試合になるとスマッシュ、レシーブといった激しい動作を2時間以上…
  7. 「ヘアピンの打ち方」とポイント練習メニュー

    ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…
  8. ドロップとカットのコツ

    バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  9. イースタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  10. バドミントン 速いドライブのコツ

    バドミントンのドライブは、ネットの高さギリギリにシャトルを打ち、床(コート)と平行に飛ぶスピードのあ…

基礎知識「バドミントン」

  1. バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…
  2. スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…
  3. バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  4. オグシオブーム以来、高橋礼華/松友美佐紀選手の女子ダブルス、男子では桃田賢斗選手ら活躍がめざましい日…
  5. バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】

  1. 東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」

    東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね…
  2. 東京のバドミントンクラブを紹介「BASARA」

    東京で活動をしているバドミントンクラブ。2018年から活動を開始したバドミントンクラブみたいです。「…
  3. 愛知県のバドミントンサークルを紹介「バドミントンサークル学生会」

    愛知県で活動をしている学生のバド部員のバドミントンサークル。サークルの目標が「昨日の自分を越えてやる…
ページ上部へ戻る