- Home
- ショットの種類と打ち方ポイント, レシーブ
- バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法と練習強化方法
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法と練習強化方法
ページコンテンツ
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法としては、まずは、動体視力と、トレーニングラケットを使った筋肉トレーニングが先決になります。相手の球を余裕をもってみられるような体になってから、徐々に返球する術を身に着けていきましょう。培った動体視力によって予測を立てます。その軌道に沿ってポジショニングして、前傾姿勢を取り続けます。重心をやや前よりに持ってくることで、自然とラケットの位置も前になります。肘の位置もできるだけリラックスした状態で少し曲げる体制を心がけましょう。腕や手首の可動域を広げることで、相手が予測しにくくなります。常に優位な体制を整えておくことで、余裕をもって返球することが出来ます。そして最後にコンパクトに振るということです。
そんなバドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法と練習強化方法を紹介していきます。
バドミントンサーブレシーブ返球方法
早い球への返球はコンパクトに振る
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法と練習強化方法にはいくつかポイントがありますが、何よりも一番大切になるのが、相手の早い球への返球はコンパクトにラケットを振るということです。相手の遅い球への返球は早くするのと遅くするのと2つ方法がありますが、基本的に早い球が来たときは、構えを短く持って最小限のモーションでラケットをコンパクトに振ることが必要になります。これとは別に、意図的にドロップを打つという方法もありますが、非常に難しいです。まず、相手の球の勢いを殺したうえで、ネットギリギリを通すという技術を身に着ける必要があります。コンパクトに振るだけで、それよりも簡単に相手へ返球することが出来ます。出来ればあらかじめ相手がどちらの軌道に球を返球してくるのか予測したうえで、ラケットを上に構えておきましょう。ラケットの位置をなるべく前に持ってくることで、返球時に差し込まれにくくなります。これは社会人になって経験した事ですが、1年バドミントン部に所属していました。一通り練習をしたら試合があるのですが、レベルがバラバラなため、大学時代もやっていたこともあり、レベルが高いチームでダブルスの試合を何度もしました。やはり球のスピードは早く、相手がどちらへ打ってくるのか予測しないと次の動作が遅れてスマッシュを決められてしまうということが続いて試合になりませんでした。そこで、構えをドライブ仕様にして、スイングも最小限にしました。具体的に話すと、球をネットに向けて押し出すイメージで相手のコートへ返球します。これにより、相手もワンパターンの攻撃では倒すことが出来ないので、ハイクリアやドロップといった多種多様な技を使う様になりました。バドミントンではこのように早さに対応するというのがレベルを上げるための不可欠な要素になります。確実に習得できるように、普段の練習から必要以上に大振りをしないように心がけるといいです。
姿勢に注意するそしてカウンターを狙う
次に返球する時の姿勢に注意する必要があります。大事なのはラケットを前に構えることと、球を前で採るということです。何故ラケットを前で構えなければならないかというと、後ろや自分の体に近い場所でラケットを構えていると、スマッシュなどの返球に対して対応がかなり遅れます。どれくらい遅れるかというと、0.5秒くらい変わります。このくらいの時間があると、球は悠々と自分の体を通り過ぎてしまい、ガットに球を当てることさえままなりません。ところが、ラケットの位置を前にするだけで、この欠点が解消されます。確かになれないうちは、打つポイントが前になるので、相手の返球の到達時間がかなり早くなります。このため、通常のスイングよりもコンパクトにしないといけないのは勿論のこと、動体視力を鍛える必要があります。バドミントンの試合を目で追うだけでも動体視力は知らず知らずのうちに鍛えられるので、とにかくなるべく長時間バドミントンの試合を見るように心がけましょう。球のスピードに目が慣れさえすれば、自ずと勝手に体が反応してくれるので、ラケットを前に構えていても問題ありません。社会人時代に通っていたバドミントン部では、通常の練習でコートを半分に切ってスマッシュとそれに対応する練習をします。コートが半分しかないので、スマッシュを打ってきてもコースが限られているので、目が慣れていないうちはこの練習で相手のスマッシュの軌道を確認するといいでしょう。目が慣れたらだんだんコートの練習範囲を広げて、スマッシュに対応しましょう。この練習で重要なのが前でとるという意識です。ラケットを前に構えていても、後ろでとってしまっては意味がありません。理想としては、ラケットのガットの裏から球を見るようなイメージで打つとちょうどいいです。あとは、なるべくラケットの面から体を離すと距離が出来るので、反応しやすくなります。この姿勢が問題なくできるようになったら次の段階として、カウンターを狙いましょう。早い球には早い球で返球することで、相手の勢いをそぐことが出来ます。カウンターの良い点は、必要以上にリスクを負うことなく相手の力を利用して返球できる点です。スマッシュは威力が強い分、スタミナを消費しやすくなっています。何度かしのいで相手が疲れてきたころにスマッシュで反撃することで試合を優位に進めることが出来ます。カウンターの練習によって粘りを鍛えましょう。
注意するポイント
これまでの気を付ける点で、注意しないといけないポイントは、2点です。まず、球をとらえるポイントが体に近いとアウトです。また、インパクトの瞬間、球と肘が近いとアウトです。1点目ですが、ラケットをわざわざ前に構えていれば、球をとらえるポイントが体に近くなるということは起こり難いのですが、慣れていない人にとっては、どうしてもいつもの返球の癖が出てしまいます。イメージとしては、ラケットのガット越しから返球する球を見るくらいの幅を保ち続けることが必要になります。バドミントンにはイメージ練習を採り入れることが非常に重要です。自分たちの部活も、必ず1時間に1回はこれを採り入れてから試合に臨んでいました。具体的な練習方法として、目をつぶってラケットを持ちます。相手の球がどこに飛んできたのかを別の人が言ってそれに対して自分が思うベストな体制を取ります。終わったら目を開いて、ベテランの人に見てもらいます。その構えの何が悪いのかを事細やかに教えて貰って再び、目をつぶって同じように練習します。これを15分間します。意外と短い様で、目をつぶっている時間が長いので、体感時間は非常に長く感じられます。最初のうちは苦痛かもしれませんが、慣れて来ると、自然にベストな姿勢が出来るようになるので、試合でも無意識の状態で戦うことが出来ます。ラケットをもってイメージトレーニングをするということが大切になります。より実践に近い状態ですることで練習の質を上げることにつながるからです。次に肘が近いということを避けなければなりません。これはバドミントンのすべての動作に言えることですが、なるべく体からラケットを話した状態の方が、リーチは勿論長くなり、球に対して反応するスピードが上がります。これは、球を見ている時間が短くなればなるほど、相手の動きに集中することが出来るので、次にどこに玉が飛んでくるのか客観的に判断することが出来るようになることにつながるからです。予測力を身に着けるためには、並大抵の努力では収まらないですが、それでも練習あるのみです。そのポイントの一つとして、自分が打つときの時間をなるべく少なくするという点があります。ラケットの面と肘が近いと、打てるコースが限定されてしまいます。内旋・外旋が通常よりも狭くなってしまうので、相手に次の動作が読まれやすくなってしまうのも悪い面として出てきてしまいます。少し肘を曲げた状態で常時対応しましょう。
サーブレシーブ返球方法
サーブレシーブの返球方法として、トレーニングラケットを使用するということが方法として挙げられます。具体的に言うと、サーブレシーブは反応を早くすればそれほど返球するには難しくはありません。理由として、スマッシュのように上からたたきつけるショットでなく、球をもって下から上に打つショットだからです。このため、トレーニングラケットを使って、手前に落とされても奥に落とされても大丈夫の状態に持っていく必要があります。一言でいうと、非常に重いです。普通に振るだけでも1時間と持たず腕がパンパンになります。これは、素早い体制で返球するのは勿論ですが、自分のスイングスペードを上げるために意図的に負荷をかけています。スイングスピードを上げるためには、効率よく筋肉をトレーニングする必要があります。それを満たしてくれるのがトレーニングラケットです。これをもって通常時の練習をこなすだけで、上腕前腕を鍛えることにつながります。もちろん全体的にバランスよく筋肉が付けば一番いいのですが、よほど気を遣って筋肉トレーニングをしてしまうと、バドミントンには必要のない箇所に筋肉がついてしまいます。通常のスポーツであれば問題ないのですが、バドミントンの場合、スピードが何よりも求められるスポーツなので、無駄な筋肉はスピードを落としてしまう危険性が多分にあります。最小限の筋肉トレーニングを、トレーニングラケットが果たしてくれると言っても過言ではありません。余裕がある人は、毎日30分このラケットをもってハイクリア、スマッシュ、ドライブ、ドロップといった基本的な技のスイングをするといいでしょう。体にしみこませるだけでなく、意図的に負荷をかけ続けることで、マイラケットに持ち替えたら、見違えるようにプレースピードが上がります。もちろん最初のうちから長い間このラケットで練習すると肩を壊してしまう危険性があるので、長くても3時間程度にしましょう。風呂に入ったら疲れた腕全体をマッサージしてリカバーするのも必要になります。怪我をしない体づくりというのが、自然といいプレーにつながりますので、心技体合わせて努力していきましょう。あとは、動体視力を鍛えておけば、サーブレシーブ返球はたやすいです。相手の性格や、細かな癖をよく観察して、ポイント差や、相手から見られた時の弱点などを総合的に分析したうえで、勝負すれば確実にレベルアップできます。
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法
トレーニングラケットを用いることで、効率よく筋肉が付きます。このため、より強力なスイングをしたくなりがちですが、バドミントンの球は非常にスピードが早く、そのスピードに対応したスイングが求められます。部活動で練習している時もついつい力んでスイングしましたが、うまく力が伝わらず、オーバーしてしまったり、ネットに刺さってしまったりと散々でした。これは、非常にもったいないことです。せっかくの相手の力があるのですから、その力を活かしたスイングをすればいいのです。それがコンパクトスイングになります。このように、カウンターを意識して相手の力をそのまま生かして返球するというすべを身に着けてからは、面白いように相手コートに返球することが出来るようになり、余裕をもって対処することが出来るようになりました。これらの点を意識して練習すれば、バドミントンサーブレシーブは、さほど脅威ではなくなります。むしろ、予測力を鍛えることで、カウンターを狙える大きな武器になりえます。苦手を克服してより攻撃的なバドミントンが出来るように日々努力していきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。