Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
「プッシュの打ち方」とポイント練習メニュー | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

「プッシュの打ち方」とポイント練習メニュー

ページコンテンツ

このほど、リオオリンピックでの活躍を目にされた方も多いでしょうが、日本のバドミントン界において非常に嬉しい結果が舞い込んできました。

これを機に、これまで以上にバドミントンに本格的に取り組みたい、と考えるお子さんもぐっと増加している事でしょう。

 

スポンサーリンク

プッシュとは

そこで今回は、バドミントンの技術の中でもスピードと攻撃力に優れた戦法である、バドミントンプッシュの打ち方ついてご紹介したいと思います。

これはオーバーハンドロークといい、ラケットを頭の上辺りで振る基本の打ち方であり、シャトルを前方に押し出すようにして相手のコートに向けて叩き込む打ち方になります。

使う位置としては、ネットに近い辺りで行う打ち方で、上からたたきつけるようなスマッシュとは多少異なります。

 

プッシュのポイント

ポイントとしては、構えるラケットの位置をあまり身体に近づけすぎない事があげられます。

ラケットを大きく振り過ぎないように、コンパクトなスイングがポイントとなります。

ネット付近での早い速攻攻撃時に使う打ち方の為、相手からの戻るシャトルも非常に早くなると考えられます。

あまり身体に近づけすぎていると、対応しづらくなります。常にシャトルを打つときは体の前で捉えてください。

肘を後ろに引きすぎてしまうと、タイミングがズレたり、角度がつかなくなります。

肘は後ろに引かず、手首をコンパクトに引きタイミングを合わせながらラケットを後ろから押し出す様に打つことがポイントです。

またネットに近づきすぎると、後ろに振られた時に戻るのが大変になる為、前方に引かれているショートサービスラインの辺りを目安に位置をキープすると打ちやすくなります。

 

プッシュ練習メニュー

練習メニューとして、このプッシュの打ち方をきちんとマスターしておくことはとても大切です。

速い動きに俊敏に対応し、相手に負けないプッシュの打ち方をマスターするとよいでしょう。

基本をきちんとマスターしたうえで、更に高い技術を身につけ、将来のオリンピックの舞台で更なる活躍がみられる事を期待しています。

バックハンドで強いプッシュを打つとてもわかりやすい動画です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

  1. フットワークがバトミントン上達の近道「フットワークの知識とポイント」

    バドミントンがなかなか上達しなければ試合をしてみても、いつも負け続けになってしまいます。 それ…
  2. バドミントンに必要不可欠な体力

    バドミントンは過酷な競技です。 試合になるとスマッシュ、レシーブといった激しい動作を2時間以上…
  3. バドミントンラケットの握り方と振り方

    どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さ…
  4. バドミントン 守備の要 レシーブ

    バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…
  5. バドミントン基礎知識

    バドミントン基礎知識 バドミントンの基礎知識を紹介します。基礎知識とはバドミントンを始める前に知っ…
  6. ウエスタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンをする時に覚えておきたいのが、グリップの持ち方です。 持ち方によって、シャトルを打…
  7. バドミントンにおけるフェイントのメリットとやり方

    スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  8. イースタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  9. ドロップとカットのコツ

    バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  10. 「ヘアピンの打ち方」とポイント練習メニュー

    ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…

基礎知識「バドミントン」

  1. スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  2. バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  3. バドミントンがなかなか上達しなければ試合をしてみても、いつも負け続けになってしまいます。 それ…
  4. バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  5. バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】

  1. 東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」

    東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね…
  2. 東京のバドミントンクラブを紹介「BASARA」

    東京で活動をしているバドミントンクラブ。2018年から活動を開始したバドミントンクラブみたいです。「…
  3. 愛知県のバドミントンサークルを紹介「バドミントンサークル学生会」

    愛知県で活動をしている学生のバド部員のバドミントンサークル。サークルの目標が「昨日の自分を越えてやる…
ページ上部へ戻る