Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
バドミントンラケットの握り方と振り方 | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

ページコンテンツ

どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。

「小さな体 大きな体」どちらもいかに構造上関節の可動域を広く使い、筋肉のパワーを最大限に活用できるかどうかによってエネルギーの生む強さが決まってきます。

 

ラケットの「握り方・持ち方・振り方」肩甲骨の可動域を広げることにより、バドミントンの上達も広がります。

スポンサーリンク

バドミントンラケットグリップを握る強さ

初心者の方がよくやってしまいがちな事が、指と指の隙間がないぐらい(じゃんけんのグー)グリップを強くラケットの握る。ラケットの握り替えがスムーズに行えないばかりか、ラケットの可動域も狭めます。

イースタングリップでは、リラックスした状態で親指と人差し指でグリップを持ちます。

人差し指と中指との間にも空間ができるようにしましょう。

最初はバドミントンの代表的な持ち方「イースタングリップ」をおすすめします。

理由:ラリー中に握り替えなど上達するにあたりおこなわれます。イースタングリップで握っておくとスムーズに行えるためです。

攻撃「フォアハンド」 守備「バックハンド」 イースタンだとバックハンドもスムーズ!

バトミントンのラケットの振り方

バトミントンのラケットの振り方にはいくつかフォームが存在しており、シャトルが飛んでくる位置によってフォームの組み合わせを変える事が有効なスイングのポイントとなっています。

 オーバーヘッドストローク

まず一つ目はオーバーヘッドストロークと呼ばれている基本的な打ち方で、ラケットの持ち方は握手するようなイースタングリップで握り、左手の肘と方とテイクバックした肘が一直線になるように構えるようにしてください。

 

シャトルが飛んでくる方角に左手を斜め前方に挙げてバランスをとると、フォームが安定し綺麗に見えるのでお勧めです。

そしてシャトルを打つときには肘から先にだすようにして、ラケットの腕の位置と体の位置の関係性がちょうど真上になるようにしラケットを円運動させるようにして打ちます。

打った後はそのまま左方向に振りきり、相手のショットに対応するべくすぐに最初の構えに戻します。

意識するポイントとしては打った後にすぐに次のストロークに反応するべく、インパクトの瞬間にはひじを完全に伸ばしきらないように注意する事と、打つ瞬間にはなるだけ頭の上ではなくおでこの延長線上で打つようにすると威力が増すのでお勧めです。

またスイングする時にはスイングよりも体が早く開かないように手首を立て肘を軽くまげて打つようにすると、フォロースルーに繋げやすくなるので確認してみましょう。

 

アンダーハンドストローク

次にアンダーハンドストロークについてですが、このストロークはオバーヘッドストロークとは違い守備的な用途で使う事の多いストロークなので、攻守を即座に使い分ける事が必要なバトミントンにとって必要不可欠なストロークになっています。

また安定してシャトルを打ち返すのが難しいストロークでもあるので、最初はゆっくりラケットと体の部位の一つ一つの位置を確認するようにしてフォームを完成させていく事をお勧めします。

まず最初にフォアハンドの場合はオバーヘッドストロークの時と同じ構えの体勢をキープし、利き足を一歩フォアサイドへ移動させ踵から踏み込みに使う膝を90度くらいに曲げて運動エネルギーを貯め込むようにして待機します。

シャトルが飛んで来たら足を出すのと一緒にラケットを足を踏み出した方向へ出し、ラケットを前腕の回外運動によって倒します。

この状態でショットを安定させるために意識するポイントとしては、シャトルに対してラケットの面を真っすぐ作る事を意識すると正確なショットが打てるようになるので確認してみましょう。

 

またフォロースルーはラケットヘッドで自分の左肩を叩くようなつもりで行うと、無駄なく力が入るのでお勧めです。

そしてこのアンダーハンドストロークは構えの基本がリストスタンドを忘れない様にしなければならないため、アンダーハンドストロークはリストスタンドがパワーの源とさえ言われています。

 

ショットが安定しない方は、リストスタンドをキープしたままシャトルの位置へ素早く移動できるようにする練習をする事を強くお勧めします。

 

アンダーストロークはバッグハンドでも扱える必要があるのですが、構えの体勢はフォアハンドと同じにして利き足をシャトルの方向に一歩踏み出し膝を曲げます。

その膝の位置をキープしたまま肘をまげてグリップが自分の体の中心にくるようにして、そのまま肘を前に突き出してラケットの面を打ち返す方向に維持しながら前に振り抜きます。

意識するポイントとしては手首でラケットを振ろうとせずに、親指の腹で押すように微調整しながらラケットを振り抜くと安定したショットができるようになるので確認してみましょう。

 

サイドアームストローク

そして最後はサイドアームストロークについてですが、このストロークは自分の真横に飛んでくるシャトルに対応するためのストロークでアンダーハンドストロークと同じく守備的な意味合いが強いストロークではありますが、コントロールが難しく飛距離も出しにくいストロークなので難しいストロークとされています。

このストロークはできるだけ体の前にシャトルが来るような位置関係をキープする事が重要で、フォアハンドの場合は体からある程度離れた位置に打点が来るようにすると安定します。

 

練習していくうちにどの程度の距離が一番打ちやすいか分かって来るので、この距離感は体で覚える様にしてください。

慣れてくるとサイドアームストロングに入る前にタメを作っておけるので、より飛距離のあるショットを打つ事ができます。

そのなるためにはフォアハンドもバックハンドの時もシャトルの位置へ向かうべく最初の一歩を踏み出すのと同時に構えに入れるようにしてください。

フォアハンドの場合はラケットを仰ぐような体勢にし、バックハンドの場合胸の高さで腕を交差する様な体勢をキープするとストロークしやすくなるので確認してみましょう。

サイドアームストロングは試合内容によってはイレギュラーな姿勢で打つ事も多いので、フォロースルーはできるだけコンパクトに行い、次の動作が遅れないようにするとストロークの攻守の使い分けが安定するのでお勧めです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

  1. フットワークがバトミントン上達の近道「フットワークの知識とポイント」

    バドミントンがなかなか上達しなければ試合をしてみても、いつも負け続けになってしまいます。 それ…
  2. バドミントンラケットの握り方と振り方

    どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さ…
  3. ドロップとカットのコツ

    バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  4. 素振りを制する者はバドミントンを制す

    スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…
  5. バドミントンに必要不可欠な体力

    バドミントンは過酷な競技です。 試合になるとスマッシュ、レシーブといった激しい動作を2時間以上…
  6. 「ヘアピンの打ち方」とポイント練習メニュー

    ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…
  7. バドミントン 守備の要 レシーブ

    バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…
  8. イースタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  9. バドミントン初心者のために。きほんのキ

    オグシオブーム以来、高橋礼華/松友美佐紀選手の女子ダブルス、男子では桃田賢斗選手ら活躍がめざましい日…
  10. バドミントンにおけるフェイントのメリットとやり方

    スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…

基礎知識「バドミントン」

  1. ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。…
  2. スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…
  3. オグシオブーム以来、高橋礼華/松友美佐紀選手の女子ダブルス、男子では桃田賢斗選手ら活躍がめざましい日…
  4. バドミントンのドライブは、ネットの高さギリギリにシャトルを打ち、床(コート)と平行に飛ぶスピードのあ…
  5. スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】

  1. 東京のバドミントンクラブを紹介「BASARA」

    東京で活動をしているバドミントンクラブ。2018年から活動を開始したバドミントンクラブみたいです。「…
  2. 東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」

    東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね…
  3. 大阪のバドミントンサークルを紹介「パステルカラービギナーファースト」

    パステルカラーは大阪市内で活動している「パステルカラー ビギナーファースト」バドミントンサークルです…
ページ上部へ戻る