Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
バドミントンシューズの選び方【重要なポイント】 | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

ページコンテンツ

大会など、スポーツとしてバドミントンを行う場合、会場となるのはほとんどが体育館です。そのため、体育館用のシューズというものがまずは必要になります。また、バドミントンは激しく、細かく、瞬発力をもって動かなければならないスポーツです。そうしたことも、シューズを選ぶ際には必要な要素となっていきます。

「バドミントンシューズ」は、バドミントンをする上ではとても重要なツールの一つです。

シューズだけはネットや、カタログで決めずに店舗で一度履いてみることを強くお勧めします。

 

試し履きをする時は、実際によく使用するソックスを履いて靴ひもをすべての穴に通す、そして夕方に試す事をおすすめします。

履いた時に違和感があるシューズはおすすめしません。

長時間履いていると違和感のある所に痛みを生じる事があります。特に甲まわりや、くるぶし、アキレス腱の違和感に注意しましょう。

 

一度履いてみてから良いと思えるなら、同じものをネットで料金を比較して安いところで買ってみても良いかと思います。勿論、相談やアドバイスに乗ってくれた親切な店舗での購入も長い目でみるとおすすめです。

 

スポンサーリンク

バドミントンシューズの選び方と重要性

バドミントンシューズの重要性として、前提となるのがフットワークです。前に、後ろにとプレー中は揺さぶられることになり、無理な体勢で行われることも日常茶飯事です。自分の足にあったバドミントンシューズを選ぶ事によって捻挫などの防止に繋がるだけではなく、靴の嫌な臭いもサイズが合っていないと発生する確率が高くなります。

 

最大限のフットワークを引き出す軽さ

例えば、シューズに難があると、フットワークがきかなかったり、前や後ろでの揺さぶりで転倒したりしてケガをしてしまうことがあります。

そのため、フットワークのとりやすいものを探すというのがシューズを選ぶポイントとなります。フットワークを支えるのは、何といってもシューズ自体の軽さです。

重いシューズだと、俊敏な動作をする際に体の動きとシューズの動きがズレてしまうことがあります。すると、フットワークに影響を与えるだけでなく、転倒する要因にもなってしまいます。

シューズが軽ければ、体の俊敏さにシューズもついていくことができます。最大限のフットワークを実現するには軽さが最初のポイントです。

安定感のあるグリップ力

次のポイントは、安定感です。いくらフットワークを良くしなければいけなくても、流れのある動きを制御できず、そのまま流れるように転倒したり、転倒しないよう踏ん張って捻挫になったりしては意味がありません。そのため、安定感のあるものが大切になります。安定感を生み、流れをピタッと止めるには摩擦の力、グリップ力を用いることになります。グリップ力のあるシューズをなるべく選ぶというのもポイントです。

激しいスポーツに耐える事のできる耐久性

そして、何より重要なことは耐久性です。バドミントンは激しいスポーツであり、基本的には前傾姿勢のような形で行われます。ショットを放つ際、前に足を持っていき、もう片方は後ろに引きます。

この際にいつも接地する面があり、そこが集中的に摩耗され、傷みやすくなります。軽さがある、グリップ力がある、それでいて耐久性がある。この3つをなるべく兼ねたものを選ぶというのが、シューズを選ぶポイントとなります。

忘れがちなシューズサイズ

そして、バドミントンシューズを選ぶ際に、忘れられがちなポイントとしてシューズのサイズがあります。

この場合は足のサイズとシューズのサイズがぴったり一致したものを選ぶことになります。多少大きいものにしてしまうと、思ったような動きができないことがあります。また、本来グリップ力のあるシューズであるのにそれを活かしきれないということも考えられます。

サイズといっても、通常の24センチ、25センチといった縦のサイズだけでなく、横のサイズも重視しなければなりません。横に余裕があれば、結局はぴったり一致しているとは言えません。

横のサイズは3Eを中心としたものが多く、幅が狭いと2E、広いと4Eというサイズになり、自分がほしいシューズの横のサイズはどうなのかを知っておくことも必要です。

細かいところでいえば、つま先の形も大事です。足の形は人それぞれで、同じメーカーでもつま先の形がまるで違うということがよくあります。縦と横のサイズがあっていても、つま先の形が合わないということも多々ある話で、そこを我慢した結果、試合中にその違和感で気になって集中できないということも十分にありえるため、この部分でも妥協は許されません。

 

メンズシューズサイズ 足型

品番により異なりますが足囲寸法の設計目安(3Eは標準、4Eはゆったり)WOMENは全体を細身設計。
参考までに目安  足囲 Men (mm)
サイズ E
細め
2E
普通
3E
標準
4E
広め
20cm  213  219  225 231
21cm  219  225  231 237
22cm  225  231  237 243
23cm  231  237  243 249
24cm  237  243  249 255
25cm  243  249  255 261
25.5cm  246  252  258 264
26cm  249  255  261 267
26.5cm 252 258 264 270
27cm 255 261 267 273
 

レディースシューズサイズ 足型

品番により異なりますが足囲寸法の設計目安(3Eは標準、4Eはゆったり)WOMENは全体を細身設計。
参考までに目安  足囲 WOMEN (mm)
サイズ D E
細め
2E
EE
普通
3E
EEE
標準
22cm 216  222  228  234
23cm 222  228  234  240
24cm 228  234  240  246
25cm 234  240  246  252
25.5cm 237  243  249  255
26cm 240  246  252  258
26.5cm 243 249 255 261
27cm 246 252 258 264

バドミントンシューズの種類

また、履きこみの深さというのを大事にする人もいます。バドミントンではローカット、ミッドカット、この2種類の履きこみが存在します。

ローカットはくるぶしが見える程度の浅さであり、自由に動きやすいというところがメリットとなっています。

一方、ミッドカットはこの履きこみが深くなっています。動きやすさではローカットより若干劣るものの、足首をしっかり守り、捻挫の可能性を低くします。つまり、捻挫持ちである、捻挫に不安があるという人はミッドカットを選ぶことになります。

足底のゴム材質

他には、足底のゴムの材質、衝撃を軽減してくれるクッション、通気性など様々な要素から選んでいくことになります。

足底ゴムの色は、体育館では飴色(ベージュ)の使用を規制されている所もあります。

黒色や白色だと靴底のゴムが、体育館の床とスレた際色の付着が目立つからとの理由です。

バドミントンシューズが滑り始めたら

バドミントンシューズに必要な激しい動きに対応出来る適度なグリップ感がシューズにはあります。

体育館がホコリまみれだった場合や、床に原因がある時もあります。周りが滑っていないのに自分だけかなり滑る場合などは、靴のグリップ力が失われきているかも知れません。

怪我を防止する為にも早めの対応が必要となります。

滑る時の対策

雑巾を濡らし、バドミントンシューズで踏む事をおすすめします。かなり効果があります。

プレー毎に濡れ雑巾を踏む必要があり、試合中は難しいです。その場合、手の平でバドミントンシューズを擦る方もいます。

ただしラケットを持っている手で擦るとグリップも黒く汚れるので、利き手と逆の手で擦る事をおすすめします。

グリップがなくなると買い替を

シューズは消耗品です。使用していると、ソールがツルツルでグリップが無くなってきます。ゴムが劣化し硬くなってきます。そうなると寿命です。温めれば一時的にグリップは回復しますが、わずかしか効果がなくおすすめできません。

滑り止めスプレーは一時的にグリップ感を取り戻しますが、ホコリがつきこちらもNGです。バドミントンシューズは、プレーをサポートし怪我から守ってくれる大切なアイテムです。買い替えをおすすめします。

すべてを兼ね備えたシューズと優先順位の大切さ

これらすべてを兼ねそろえたものにするには、オーダーメイドのバドミントンシューズを購入することになりますが、それだと費用がかかります。そのため、優先順位をいくつか設けて、その中からいいものを選んでいくということがシューズ選びにおいて大事です。

シューズを長持ちさより良いパーフォーマンス

そして、耐久性を確保するために同じようなシューズを2足買うことが無難と言えます。交互に使っていけば、摩耗などが少なくなり、長持ちするようになります。1足だけだとその分壊れやすくなり、2足買う場合も1足買う場合も結局は変わらないことになります。激しいスポーツだからこそ、シューズ選びの妥協は許されず、より良いパフォーマンスを発揮する、そして、ケガを防止するという観点から選んでいくことが求められていきます。

現在のバドミントンおすすめシューズ

[amazonjs asin=”B01LZ4PRVF” locale=”JP” title=”ヨネックス バドミントンシューズ POWER CUSHION COMFORT WIDE D SHBCFWD 019 ネイビーブルー 23.5″]

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

  1. ドロップとカットのコツ

    バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  2. 「ロブの打ち方」とポイント練習メニュー

    ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。…
  3. フットワークがバトミントン上達の近道「フットワークの知識とポイント」

    バドミントンがなかなか上達しなければ試合をしてみても、いつも負け続けになってしまいます。 それ…
  4. バドミントンラケットの握り方と振り方

    どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さ…
  5. イースタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  6. バドミントン 速いドライブのコツ

    バドミントンのドライブは、ネットの高さギリギリにシャトルを打ち、床(コート)と平行に飛ぶスピードのあ…
  7. 「ヘアピンの打ち方」とポイント練習メニュー

    ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…
  8. バドミントンにおけるフェイントのメリットとやり方

    スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  9. 素振りを制する者はバドミントンを制す

    スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…
  10. バドミントン基礎知識

    バドミントン基礎知識 バドミントンの基礎知識を紹介します。基礎知識とはバドミントンを始める前に知っ…

基礎知識「バドミントン」

  1. バドミントンがなかなか上達しなければ試合をしてみても、いつも負け続けになってしまいます。 それ…
  2. バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  3. どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さ…
  4. バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…
  5. スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】

  1. 大阪のバドミントンサークルを紹介「パステルカラービギナーファースト」

    パステルカラーは大阪市内で活動している「パステルカラー ビギナーファースト」バドミントンサークルです…
  2. 東京のバドミントンクラブを紹介「BASARA」

    東京で活動をしているバドミントンクラブ。2018年から活動を開始したバドミントンクラブみたいです。「…
  3. 東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」

    東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね…
ページ上部へ戻る