Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
プロ選手が使っているヨネックスのラケットシリーズ | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

プロ選手が使っているヨネックスのラケットシリーズ


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/vendor/mustache/mustache/src/Mustache/Parser.php on line 278

ページコンテンツ [非表示]

どんなスポーツにも、様々なスポーツブランドがありますよね。

バドミントンももちろん例外ではなく、様々なメーカーからラケットなどバドミントンのアイテムが発売されています。

今回はその中でも、多くの日本人プロ選手が使用しているヨネックスについて、シリーズや特徴など、くわしくまとめてみました。

またそのシリーズを誰が使用しているのかも調べましたので、参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

■どんなシリーズがあるのか

ヨネックスのラケットにはいくつかシリーズが展開されています。

今回は日本におけるトッププレイヤー達が使用しているヨネックスのラケットをシリーズ毎に分けてまとめてみました。

各シリーズの特徴もまとめています。
・アストロクスシリーズ


・デュオラシリーズ


・ナノレイシリーズ


・ボルトリックシリーズ


他にもシリーズはありますが、主に日本のトッププレイヤーが使っているこの4シリーズについて紹介をしようと思います!

ラケットの買い替えを考えている方や、自分に合ったラケット選びをしようと思っている方の参考になればと思っています。

 

★アストロクスシリーズ

カーボン素材を使用しています。柔らかいシャフトの常識を覆すほどの、速い”しなり戻し”が最大の特徴です。

通常、シャフトが柔らかいことで、しなり過ぎた分の戻りが遅いという欠点がありましたが、このアストロクスシリーズはこの欠点を完全に解決しています。

連続でスマッシュすることができるため、後衛プレイヤーにもオススメのモデルなのです。

◇アストロクス99
生産国:日本
平均費用:21,000円程

「鋭い連続スマッシュに最大のパワーを」
(公式サイトより)

使用選手は…
・桃田賢斗選手(世界シングルスランキング1位)

◇アストロクス88S
生産国:日本
平均費用:20,000円程

「狙い澄ましたスマッシュで相手を打ち抜く」
(公式サイトより)

使用選手は…
・廣田彩花選手(世界ダブルスランキング1位)
・嘉村健士選手(世界ダブルスランキング3位)
・永原和可那選手(世界ダブルスランキング4)
・井上拓斗選手(世界ダブルスランキング7位)
・松山奈未選手(世界ダブルスランキング14位)

◇アストロクス88D
生産国:日本
平均費用:19,000円程

「パワーある攻撃的スマッシュで相手を崩す」
(公式サイトより)

使用選手は…
・福島由紀選手(世界ダブルスランキング1位)
・園田啓悟選手(世界ダブルスランキング3位)
・金子祐樹選手(世界ダブルスランキング7位)
・武下利一選手(世界シングルスランキング65位)

◇アストロクス77
生産国:日本
平均費用:17,000円程

「角度とパワーを高めた連続スマッシュのオールラウンドモデル」
(公式サイトより)

使用選手は…
・山口茜選手(世界シングルスランキング2位)
・保木卓朗選手(世界ダブルスランキング24位)
・栗原文音選手(世界混合ダブルス39位)
・齋藤太一選手(世界ダブルスランキング59位)

 

★デュオラシリーズ

最大の特徴は、フォアの設計とバックの設計が異なる点です。

 

この設計はデュアルオプティマムシステムと呼ばれます。

設計が違うことで、それぞれフォアではスイングの速度をだんだん上げていける仕組みとなっており、バックでは余分な力を入れなくても最小限のパワーで大きく打ち返すことができるのです。

バックが苦手な人にオススメのシリーズです!

デュオラ7については、2U(重め)と3U(標準)があり、重心のバランスはイーブンと、オールラウンドと言うに相応しい設計です。

シャフトは硬めで、スマッシュにも対応します。

ただフォアとバックで設計が違うため、それぞれの面の特徴を把握したうえで使用します。

そのためラケットを手元で回転させる癖がある人は、まずはそのクセを直さなければならないため最初は注意しましょう。

◇デュオラ7
生産国:日本
平均費用:21,000円程

「フォアのクリア、バックのレシーブで、ラリーを制するオールラウンドモデル」
(公式サイトより)

使用選手は…
・髙橋礼華選手(世界ダブルスランキング2位)
・高畑祐紀子選手(世界ダブルスランキング10位)
・櫻本絢子選手(世界ダブルスランキング10位)
・三谷美菜津選手(世界シングルスランキング23位)
・峰歩美選手(世界シングルスランキング37位)
・五十嵐優選手(世界シングルスランキング38位)

◇デュオラ10
生産国:日本
平均費用:26,000円程

「フォアのスマッシュ、バックのドライブで、ラリーを制するハードヒッターモデル」
(公式サイトより)

使用選手は…
・松本麻佑選手(世界ダブルスランキング4位)

◇デュオラZストライク
生産国:日本
平均費用:21,000円程

「パワー・スピード・コントロールを高めて、ゲームを制する攻撃型ラケット」
(公式サイトより)

使用選手は…
・渡辺勇大選手(世界混合ダブルス5位)
・権藤公平選手(世界混合ダブルス39位)

 

★ナノレイシリーズ

操作性の良さが人気のシリーズです。

 

特にダブルスのプレイヤーにオススメで、操作性の良さと振り抜いた時の感覚がとても優れています!

◇ナノレイ900
生産国 :日本
平均費用:20,000円程

「シャトルを押さえ込む新構造フレームにより、鋭角スマッシュが相手コートに突き刺さる」
(公式サイトより)

使用選手は…
・米元小春選手(世界ダブルスランキング6位)
・志田千陽選手(世界ダブルスランキング14位)

◇ナノレイZ スピード
生産国:日本
平均費用:26,000円程

「ホリゾンタルAコンセプトがスウィートエリアを拡大し、SBZの爆発的な加速力がシャトルを弾き出す」
(公式サイトより)

使用選手は…
・西本拳太選手(世界シングルスランキング11位)
・常山幹太選手(世界シングルスランキング18位)
・大堀彩選手(世界シングルスランキング18位)

 

★ボルトリックシリーズ

スマッシュを好むプレイヤーに特にオススメのシリーズです。

 

ヘッドがヘビーで、シャフトも硬いため、パワータイプに特化したモデルが多いことが特徴。

ドライブやスマッシュの時に、しなり過ぎるのが気になる人にピッタリのシリーズです!

◇ボルトリック70 Eチューン
生産国:日本
平均費用:18,000円程

使用選手は…
・田中志穂選手(世界ダブルスランキング6位)

◇ボルトリックZ フォースⅡ
生産国:日本
平均費用:20,000円程

「史上最細シャフトとパワーアップしたトライ-ボルテージシステムで、スマッシュエネルギー増大」
(公式サイトより)

使用選手は…
・坂井一将選手(世界シングルスランキング31位)

■まとめ

選手ごとに自分のプレイスタイルに合ったラケット選びをしている、と考えると当たり前のことなのですが楽しいですよね。

どうしてそのラケットを使用することになったのだろう、と考え始めると選手それぞれのヒストリーにも関わってきそうで面白そうです。

今回は主にヨネックスの各シリーズについてまとめました。

他のメーカーも様々あり、プロ選手もヨネックス使用者しかいない、というわけでは当然ありません。

あなたの好きな選手は、どのシリーズを使っていましたか?

※今回掲載の選手の使用シリーズの使用状況については2018年11月に調べた時点での情報となっています。時が過ぎれば変わっていく可能性もありますので、あくまで現時点での情報としてご覧ください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

基礎知識「バドミントン」

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】